沖縄アイランドクルーのブログをご覧の皆さん、こんにちは!
昨日は、沖縄美ら島財団主催の『沖縄ザトウクジラ会議2017』に参加してきました(^O^)/
ガイドさんのための基礎講座! ということで、初心者からガイド経験者、ベテラン船長と、
たくさんの方々が参加されていました!(^^)!
帝京科学大学で教員をされているクジラ博士こと、森恭一先生による講演もありました!
海外でのホエールウォッチング事情や、クジラと船舶との衝突など、普段聞くことができない貴重なお話があったり、
スライドのタイトルにあるように、クジラに優しい操船、それをお客様に伝えるガイドの大切さについても、
私達ホエールウォッチング業者が考えていかなければならない課題へのヒントをたくさんいただきました。
また、沖縄美ら島財団のイルカ・クジラの調査研究をしている岡部春菜研究員による調査研究報告と、
クイズを交えたクジラの基礎知識の勉強がありました!
ザトウクジラは歌「ソング」を歌うクジラとして有名ですが、最近の調査ではソング以外の鳴き声も確認されているそうで、
お母さんクジラと一緒にいる仔クジラの声を聞かせていただきました(^^)v
お母さんに甘えているのか、小さな声で、なんだか可愛いかったです(#^^#)
最後の質問タイムで、嬉しい情報が!!!
座間味から参加されていたベテラン船長の情報で、11月29日に座間味近海でクジラ発見情報があったそうです(≧▽≦)
船長はまだ確認していないそうですが、来てます来てます!今シーズンの初クジラ(≧▽≦)!!!
今回で5回目となる沖縄ザトウクジラ会議ですが、毎回ためになる貴重なお話があり、
他の海域の方々との交流ができ、クジラシーズン前にとてもいい勉強となっています!(^^)!
新しいクジラ知識を身につけて、より一層お客様に満足いただけるガイドができるよう頑張ります!(^^)!
美ら島財団様!お疲れ様でした<m(__)m> また、来年も開催してくださいね(^O^)/